2025/10/09 おすすめ珈琲豆定期便100gを追加しました。
2025/09/18 コスタリカ、グアテマラが入荷しました。
2025/09/04 ペルー、再入荷しました。
2025/08/20 コロンビア クラッシック ウィラ入荷しました。
2025/06/23 ケニア、インドネシアの新しい豆が入荷しました。
コスタリカ タラス ハニー 100g
¥880
焙煎度:浅煎り 精製方法:ハニー 生産地:コスタリカ(タラス) 生産者:ビオレタエリア周辺農家 品種:カツーラ、カツアイ 標高:1600~1700m コスタリカのスペシャルティコーヒーにおける一大産地であるタラス地区で、以前からコーヒーの名産地として知られています。 国内トップクラスの農園やマイクロミルが数多くあるエリアで、みずみずしい透明感のある柑橘系を連想させる風味が特徴的です。 完熟チェリーのみを一粒一粒丁寧に摘み取り、生産処理工程において細心の注意を払ってプロセスが行われているため、タラスエリアの特徴をダイレクトに感じられるコーヒーです。
ニカラグア マダガルパ リモンシーリョ農園 パカマラ ウォッシュド 100g
¥880
焙煎度:浅煎り 精製方法:ウォッシュド 生産国:ニカラグア 品種:パカマラ 標高:850~1110m 特徴:アラビカ種パカマラは、エルサルバドルで生まれた人工交配種です。エルサルバドルで起きたブルボンからの突然変異種パーカスと、ブラジルでティピカから生まれた突然変異種マラゴジッペを交配させ、それぞれのよい所を残したのがパカマラです。 収穫量が安定している「パーカス」と大粒で味がよい「マラゴシッペ」を交配させ、その品質の高さが評判となり、現在では多くの生産国で栽培されています。 パカマラは、厚く幅の広い深緑色の葉が特徴で、寒暖の差が大きいこの地域で育った完熟豆は、重く硬いおいしいコーヒーに仕上がっています。
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャG3 ナチュラル 100g
¥880
焙煎度:浅煎り 精製方法:ナチュラル 生産国:エチオピア 地域:カッファ地方 標高:約1850~1900m 特徴:エチオピア南西部に位置するカッファ(Kaffa)地方は、アラビカ種の発祥の地でもあり他のすべてのアラビカ種コーヒー樹木の母でもあります。海抜 1400~2100 メートルの深い自然林の真ん中で、栽培も維持もされていないコーヒー樹木が現在でも原生している大変貴重な地域です。 エチオピアでは多数の小農家のコーヒーチェリーが、周辺ウォッシングステーションに持ち込まれるフローが一般的ですが、ジナブ農園では栽培と収穫とウォッシングまで行われます。そのため品質のよい、充分なモカフレーバーと完熟フルーツの甘さに加え、質感の良さを表現するクリーンさが非常にバランスよく共存しているコーヒーです。
エチオピア イルガチャフィ G2 ウォッシュト 100g
¥680
焙煎度:浅煎り 精製方法:ウォッシュト 生産国:エチオピア 地域:イルガチャフェ地方 標高:約1900m 特徴:エチオピアでは多くがナチュラルで精製される中で、イリガチャフィ地域はウォッシュトで精製され高く評価されています。 ウォッシュト精製らしい綺麗なカップで、シャープな柑橘系のフルーティな味わいのコーヒーです。「華やか」という表現がぴったりなコーヒーの味をお楽しみください。
コロンビア クラシック・ウィラ ウォッシュド 100g
¥680
焙煎度:浅煎り 精製方法:ウォッシュド 生産国:コロンビア 地域:ウイラ県、南東部 標高:1500~1600m 特徴:南米アンデス山脈の北部にあたるコロンビアのウイラ地方は、南西の高い標高の山脈地帯に挟まれ、多くの小規模農家によって生産されている地域です。ウィラ地方では、登録されていない業者がウィラ産コーヒーと銘打って販売することは許可されていないため、信頼できる安定した品質のコーヒーを求めることが出来ます。 小規模ゆえに家族で丹念に育てられ、マイルドな酸質、花の様な風味が香り、美しい余韻を残す、アロマティックなコーヒーの味に仕上がっています。
ケニア AA ウォッシュト 100g
¥680
焙煎度:浅煎り 精製方法:ウォッシュド 生産国:ケニア 標高:1700m以上 特徴:ケニア山の南側、標高1700m以上のニエリ地区とキリニャガ地区の豆をミックスした「ケニアAA」は、大粒でSL17とSL18良質な深緑色の生豆が特徴です。 華やかな香りやフルーティーで明るい酸味があり、ボディがしっかりしているが特徴です。
インドネシア マンデリンG1 スマトラ式 100g
¥680
焙煎度:浅煎り 精製方法:スマトラ式 生産地:インドネシア 標高:1500m 特徴:インドネシアのコーヒーはほとんどがロブスタ種のコーヒーで、アラビカ種は希少です。その中でもスマトラ島で採れるアラビカ種だけが「マンデリン」と呼ばれます。 「スマトラ式」と呼ばれる独特の精選方法は、雨の多いインドネシア・スマトラ島ならではのもので、スコールが多い気候のため長期間乾燥するのが難しく、全体の乾燥時間を短縮させるために半乾燥で出荷します。そしてこの方式がマンデリンならではの独特の味わいを作ると言われています。 マンデリンは、豊かでなめらかなコクと、独特な香味が味わえます。
グァテマラ SHB 100g
¥680
精製方法:ウォッシュド 生産国:グアテマラ 標高:1350m~ グァテマラは中米有数のコーヒー生産国で、栽培されるコーヒー豆の多くが山脈の斜面で栽培されています。 この栽培地は、豊富な雨量と火山灰の肥沃な土壌に恵まれ、水捌けが良く、山から吹く冷たい風と谷からの暖かな風により、適温に保たれ、コーヒー栽培に適した土地となっています。 適度な酸味と香りがあり、なめらかな舌触りが特長で、SHBは最上級クラスの規格です。
ペルー ウォッシュト 100g
¥680
焙煎度:浅煎り 精製方法:ウォッシュド 生産国:ペルー 標高:1000~2000m 特徴:マチュピチュやナスカの地上絵などミステリアスな魅力をもった世界遺産が多数存在するペルー。コーヒー豆生産量で世界第8位になっています。 北緯10度から南緯50度までアンデス山脈が南北に走っていて、その山麓でコーヒーは栽培されています。 ペルーで栽培されている品種はアラビカ種100%で、その中でティピカが70%、カトゥーラが20%となっています。 柔らかく軽やかな、バランスの良い酸味や苦味のある味わいが特徴です。
ブラジル サントスNO2 ナチュラル 100g
¥680
焙煎度:中深煎り 精製方法:ナチュラル 生産地:ブラジル 標高:400~1600m 特徴:世界コーヒー総生産の30%を占め、南部サントス港から船積みされる事から「サントス」 の愛称でも有名で、アラビカコーヒーの中で最もポピュラーで安定的な品種です。 酸味・苦味のバランスが良く、誰にでも好まれる味わいでクセがなく、ブレンドのベースとして欠かせない銘柄です。 ブラジル産コーヒーは、コーヒー栽培に最適とされている標高よりも低い場所でされているため、酸味よりもボディ感のある味が特徴です。 アイスコーヒー用に中深煎りで仕上げていますので、ケニアなどの豆と5:5でブレンドしてドリップすると美味しくなります。
Excel珈琲豆 定期便:毎月200gx6回 豆のまま
¥1,200
ショップおすすめの珈琲豆(200g)を毎月6回お届けします。色々な農園の味をお楽しみください。 いつでも、休止、解約できます。 ※豆のままお届けします。
Excel珈琲豆 定期便:毎月200gx6回 粉に挽く
¥1,200
ショップおすすめの珈琲豆(200g )を毎月6回お届けします。色々な農園の味をお楽しみください。 いつでも、休止、解約できます。 ※ペーパーフィルター用の粉に挽いてお届けします。
Excel珈琲豆 定期便:毎月100gx6回 豆のまま
¥650
ショップおすすめの珈琲豆(100g)を毎月6回お届けします。色々な農園の味をお楽しみください。 いつでも、休止、解約できます。 ※豆のままお届けします。
Excel珈琲豆 定期便:毎月100gx6回 粉に挽く
¥650
ショップおすすめの珈琲豆(100g )を毎月6回お届けします。色々な農園の味をお楽しみください。 いつでも、休止、解約できます。 ※ペーパーフィルター用の粉に挽いてお届けします。
ドリップバック 3袋( 12g x 3 )
¥650
シングルオリジンコーヒーのドリップバックを3個セットにしました。 3種類の品種をお楽しみいただけるようにお作りいたします。 色々な農園の味を飲み比べてください。 ※コーヒー豆の種類のご指定はできません。おすすめのコーヒーをお届けいたします。
ドリップバック 5袋( 12g x 5 )
¥1,050
シングルオリジンコーヒーのドリップバックを5個セットにしました。 5種類の品種をお楽しみいただけるようにお作りいたします。 色々な農園の味を飲み比べてください。 ※コーヒー豆の種類のご指定はできません。おすすめのコーヒーをお届けいたします。
・当ショップは、色々な農園の珈琲豆を少量で販売しております。お好みの味をお楽しみください。
・焙煎したての新鮮な珈琲豆をお送りしていますので、届いてから2~3日経ってから淹れていただくと、さらに味がまろやかになります。
・プレゼント用には、紙袋(無料)を同封いたします。ご注文の備考欄に「プレゼント用」と記入してください。
おすすめのYouTube動画
[コーヒーの歴史]
ファーストウェーブ・・・戦後、レギュラーコーヒーが高価な時に安価なインスタントコーヒーが発売されました。
セカンドウェーブ・・・・スターバックス等の深煎り珈琲やカフェラテ・エスプレッソを楽しむようになりました。
サードウェーブ・・・・・近年、さらに風味の違いを楽しもうと産地や農園の違いが認識され、浅煎りでコーヒーを楽しむようになりました。
[淹れ方]
ペーパーフィルターでドリップする方は、15gの珈琲豆に240cc(85~90℃)のお湯を5回に分けて注いでください。
詳しくは:https://excelcoffee.base.shop/p/00001
[配送方法]
日本郵便のクリックポスト(日本全国一律185円)でお送りします。
配送状況は、郵便追跡サービス のお問い合わせ番号欄に伝票番号を入力してご確認下さい。